こんにちは!ぴよちゃんママです。
おすすめのマタニティーサプリについてお届けした前回ですが、今回も引き続きマタニティー系のトピックを。
というのも、もうすぐ妊娠9週目を迎える筆者ですが、昨日もお話した通り、最近つわりの影響で、かなり食べられるものが限られてきていて。。。
一般的にも妊娠8~11週がつわりのピークといわれているので、きっと同じ状況にいるママさんたちも、今一緒に頑張っていることと思うのです。
そこで今回は、現在つわりを乗り越えようと頑張っているママさんたちや、これからつわりを迎えるというみなさまへ向けて、筆者が最近「買ってよかった!」と感じたおすすめのお煎餅を紹介したいと思います!
つわりは血糖値が低くなると症状が悪化するともいわれていて、実際、何も食べられない状況で空腹を迎えると、気持ち悪さが増して、本当につらいものです。ぜひ、ご自身に合った食べられるものを見つけて、無理せずにこの時期を乗り越えましょう!
「つわり中に買ってよかった!」シャトレーゼのオシャレお煎餅
前項でもお伝えした通り、血糖値が下がってしまうと、症状が悪化しがちなつわり。そのためこの時期は、身体の防衛反応として、血糖値が上がりやすいものを身体が欲しくなることが多いそうです。
だからなのか、筆者の場合はある日突然、「(お米を原料とした)お煎餅が食べたい!」という気持ちがわいてきたのです。そういえば、筆者の友人の先輩ママさんも以前、「つわり中はお煎餅を会社のデスクに忍ばせながら、仕事をしていた」なんて話をしていたことも記憶に残っていて。「お煎餅ならイケるかもしれない!」という期待のもと、昨日、ケーキや和洋菓子でお馴染みのシャトレーゼを訪れ、2種類のお煎餅を買ってみました!

まず一種類目はこちら。「吹き寄せ六煎」という6種類の小さなお煎餅が入った商品。
種類はパッケージの通り、抹茶、揚げ、おこげ、あおあさ、のり醤油、黒胡麻です。ちなみにお値段は、手にとりやすい75円!パッケージに高級感があるから、ちょっとしたお手土産にも喜ばれそうですよね!

中身を空けるとこんな感じ。(下の2枚が見えづらくてすみません)
「ブルボンのプチ」ぐらいの指先でつまめるサイズなので、つわり中の「ちょこちょこ食べたい」気持ちにも寄り添ってくれる一品です。いろいろな種類の味を試せることで、「あ、私はこの味が今おいしく食べられるんだ」という気づきにもつながります!

そして2種目はこちら。「ふっくら焼 わさび海苔」です。お煎餅2枚入りで64円と、こちらも試しやすい可愛い価格。

わさびのツンとした風味が上品に香るので、つわり中でも心地いいアクセントとして楽しめる一枚。(撮影前に一枚割ってしまい…写真はお煎餅一枚のもの)
※そういえば最近、パパが筆者のために、お茶漬けを作ってくれたことがあったのですが、その際もわさびと一緒にいただいたら、すごく食べやすかったんですよね。体調や好みもあるかと思いますが、わさびもつわり対策食品として有効かもしれません。
お仕事中やお出かけ先での非常職にも。つわりには、お煎餅がちょうどいい!
そんな、つわりを機に、今まではあまり縁のなかったお煎餅にはまった筆者。
小さいお煎餅ならそのまま、大きいお煎餅は割りながら…と、ちょこちょこ少しずつ食べられて、程よく満足感もあるので、今の筆者に本当にちょうどいい食べ物なんです。
また、個包装になっているお煎餅なら、オフィスやテレワークのお部屋のデスク、さらにはカバンの中にもさっと忍ばせておきやすいので、お仕事やお出かけ中に気持ち悪くなってしまったときの非常食としてもぴったりですよね!

ちなみに、シャトレーゼなどのちょっと特別感のあるお菓子屋さんへ訪れると、自然と気分も上がり、つわり中の気分転換におすすめですが、もちろん、スーパーやコンビニなどで手軽に買えるお煎餅も美味しいですよね!
筆者が今日買ったのは、こちらの三幸製菓の「雪の宿」。口にするのなんて、もしかしたら小学生以来かもしれませんが、なんだか懐かしさも相まってついつい手がのびてしまいました(笑)。北海道産生クリームを使っているからか、ほんのり甘くて、さっくりほどける。ほっこりとする思い出の味です。
ぜひ皆さんも、お店で気になるお煎餅を見つけたら、試してみてください!
つわりをはじめ、妊娠・出産のことを詳しく知りたくなったら
今回は、つわり中におすすめの「お煎餅」について、ご紹介しましたが、妊娠中に身体の中でどのような変化が起きているのかや、毎回の健診について、さらに、妊娠中の生活全般のことや、妊娠・出産に関わるお金のお話などをより詳しく知りたい!という方には、こちらの書籍もおすすめです。

筆者も二人目の出産ではあるものの、4年程ブランクがあるせいか、意外と当時のことって思い出せないんですよね。
「あれ?スモークサーモンって食べちゃいけないんだっけ?プールって行ってもいいんだっけ?」などなど。
そのため、おさらいの意味も込めて、こちらの一冊を改めて購入しました。
妊娠中に摂りたい栄養素や、控えた方がいい食品なども、すべてまとまっているので、あれこれ本を買わなくてOKなのが一番の魅力かと思います。
ぜひ気になる方はチェックしてみてください!
コメント