こんにちは!ぴよちゃんママです♡
最近、パンづくりにはまっている筆者。先日はあんぱん、焼きましたよ\(^o^)/

手作りだと、こしあんにしたり、粒あんにしたり、あんこの量もたっぷり詰めたり、控えめにしたり…好みに合わせて調整できるのが嬉しいですよね!
来年は桜の塩漬けをのせて、春らしい“桜あんぱん”を焼いてみたいものです♡
さて、そんなパン作りをするとき、筆者にとって欠かせないのがコレ!そう、ベビーゲートです(^^)

工程も多く、分量も丁寧に測りたいパン作り。「ドライイーストを2.5g、強力粉を…」なんてしているそばで「あー(赤ちゃんが)ひとりで階段登ってる〜!(慌)」なんてことになったら、パン作りどころではないものですよね…。


筆者家で利用しているベビーゲートは『おくだけとおせんぼ おくトビラ』。ハイハイ赤ちゃんの侵入をしっかり通せんぼしながら、ママやパパが通るようの扉も付いているので、大人の導線を邪魔しないところがポイントです◎
先日アップしたこちらの記事でも、ご紹介していますので是非ご覧ください!(^^)
ハイハイ赤ちゃんも安心!“ホントに使える”おすすめベビーゲート
実は筆者家、これまでに他のベビーゲートも通販で注文したことがあるのですが、そちらは『おくトビラ』のように“大人用の扉”が付いておらず、通るときは「…よっこいしょ」と跨いで通らないといけませんでした(´・ω・`)
キッチンとリビングを行ったり来たりするたびに、ベビーゲートを跨ぐ生活。
当然ながらこれが結構面倒で、結局返品をして、新しいものを買い直すことになりました…(涙)
そう、元気ママの記事にも書いていますが、ベビーゲートを選ぶときは、やっぱり「ママ目線」もすごく重要なんですよね!
ぜひ読者のみなさんも、お住まいやライフスタイルに合ったゲートを見極めて、安全な赤ちゃんとの暮らしをお過ごしくださいー\(^o^)/
コメント